VRChat

3Dキャラクター:はぎれにゃんこ

  • ダウンロード商品
    ¥ 1,000

布の端切れと綿で作ったにゃんこぬいぐるみ、というイメージで作った3Dモデルデータです。 VroidHubに全てのカラーバリエーションを載せています。 利用規約を読み、正しくご利用ください。 ご不明な点、ご要望などお気軽にお問い合わせください。 〇内容1〇(データやテクスチャ) ・blenderで作成したFBX ・テクスチャ各種 ・VRM用 Unityのデータ ・VRC用 Unityのデータ ●内容2●(VRMをすぐ使える) ・VRM形式のモデルデータ各種 〇内容3〇(VRCにすぐアップロードできる) ・1に入っている、VRC用 Unityのデータ単品 ●仕様についての注意● ・△24876 ・自分のできる範囲で動作確認をしていますが、Unityでの設定に自信がないので、その分を値段低く設定しているつもりです。 ・VRM1を使用して設定しています。VRM0では読み込み出来ないようです。 ・布(肌)の面は、ぬいぐるみ型紙を想定したUV展開をしているため、例えば模様がグニャっとしてしまうことが多いと思います。よりぬいぐるみには近いのですが、3Dモデルとしては綺麗ではありません。 ・手首、指の関節の位置は猫の骨をもとに、人間の動きでも少しだけ動くように作っています。人差し指の関節と連動して指全体が開く、閉じる、の動きしか出来ません。連動しないボーンをそれぞれの指ごとに入れているので、別途アニメーションを作れば、チョキなど形を作ることも出来ますが、指がとても短く綺麗には作れないと思います。 〇VRC用の詳細と導入方法〇 ・導入の前に、VRChat SDK、liltoonシェーダー、FaceEmo をUnityへ入れてください。 ・揺れ、口パク、まばたき、手とリンクした表情などが設定されています。 ・Overall PerformanceはGoodです。 ・それぞれ、テクスチャごとのマテリアルが入っています、テクスチャの改変をしなくてもマテリアルの組み合わせでより好みに変えられるかもしれません。 ・MMDダンスワールドなどでは、VRCプレイ中にexpressionを開き、FaceEmoを開くとダンスギミックの項目があり、オンにすると表情が動くようになりますのでご活用ください。オンにせず初期設定だと、真顔で歌わずに踊ります。 ・ダウンロードしたデータを解凍し、UnityのAssetsへドロップします。 ・追加された”はぎれにゃんこ@ごにゃ商店”→”VRC”からお好きな模様の名前がついたデータをHierarchyへドロップすると、すぐにVRCへアップロードできる状態のモデルデータが出てきます。 ●クレジット● ・ごにゃらし  X:https://twitter.com/gonyarashi ・テクスチャを使わせていただいてます、くろま堂さん  https://chroma960.booth.pm/ ・商品画像フォントに「うさぎとまんげつのサンセリフ」を使わせていただきました  https://booth.pm/ja/items/4117271

3Dキャラクター:はぎれにゃんこ
3Dキャラクター:はぎれにゃんこ
3Dキャラクター:はぎれにゃんこ
3Dキャラクター:はぎれにゃんこ
布の端切れと綿で作ったにゃんこぬいぐるみ、というイメージで作った3Dモデルデータです。 VroidHubに全てのカラーバリエーションを載せています。 利用規約を読み、正しくご利用ください。 ご不明な点、ご要望などお気軽にお問い合わせください。 〇内容1〇(データやテクスチャ) ・blenderで作成したFBX ・テクスチャ各種 ・VRM用 Unityのデータ ・VRC用 Unityのデータ ●内容2●(VRMをすぐ使える) ・VRM形式のモデルデータ各種 〇内容3〇(VRCにすぐアップロードできる) ・1に入っている、VRC用 Unityのデータ単品 ●仕様についての注意● ・△24876 ・自分のできる範囲で動作確認をしていますが、Unityでの設定に自信がないので、その分を値段低く設定しているつもりです。 ・VRM1を使用して設定しています。VRM0では読み込み出来ないようです。 ・布(肌)の面は、ぬいぐるみ型紙を想定したUV展開をしているため、例えば模様がグニャっとしてしまうことが多いと思います。よりぬいぐるみには近いのですが、3Dモデルとしては綺麗ではありません。 ・手首、指の関節の位置は猫の骨をもとに、人間の動きでも少しだけ動くように作っています。人差し指の関節と連動して指全体が開く、閉じる、の動きしか出来ません。連動しないボーンをそれぞれの指ごとに入れているので、別途アニメーションを作れば、チョキなど形を作ることも出来ますが、指がとても短く綺麗には作れないと思います。 〇VRC用の詳細と導入方法〇 ・導入の前に、VRChat SDK、liltoonシェーダー、FaceEmo をUnityへ入れてください。 ・揺れ、口パク、まばたき、手とリンクした表情などが設定されています。 ・Overall PerformanceはGoodです。 ・それぞれ、テクスチャごとのマテリアルが入っています、テクスチャの改変をしなくてもマテリアルの組み合わせでより好みに変えられるかもしれません。 ・MMDダンスワールドなどでは、VRCプレイ中にexpressionを開き、FaceEmoを開くとダンスギミックの項目があり、オンにすると表情が動くようになりますのでご活用ください。オンにせず初期設定だと、真顔で歌わずに踊ります。 ・ダウンロードしたデータを解凍し、UnityのAssetsへドロップします。 ・追加された”はぎれにゃんこ@ごにゃ商店”→”VRC”からお好きな模様の名前がついたデータをHierarchyへドロップすると、すぐにVRCへアップロードできる状態のモデルデータが出てきます。 ●クレジット● ・ごにゃらし  X:https://twitter.com/gonyarashi ・テクスチャを使わせていただいてます、くろま堂さん  https://chroma960.booth.pm/ ・商品画像フォントに「うさぎとまんげつのサンセリフ」を使わせていただきました  https://booth.pm/ja/items/4117271

利用規約・注意

更新履歴